 
熨斗 -のし- について
雅やかなギフトは内のしで
  京都利休園では、特に内祝いに利用しやすい、
  内のしを推奨しております。
  より、雅やかな贈りものには、「内のし」で。
  ※法事などの場合外のしを使用する場合もあります。
 
   
内のしの場合、左図の様に、
包装しの内側にのしを付けるので
一見してのしは見えません。
特に通販では発送元が記入してあるため
内のしを選ばれる事が多くあります。
熨斗(のし)紙の種類と使い方
熨斗(のし)の代表的な例をご紹介致します。
京都利休園では、贈りものの用途に合わせた形でお贈りできるようにしております。
- 
 
 紅白蝶結び
 紅白蝶結びは、結び目が何度でも結び直せる事から、何度繰り返してもよいお祝い事やお礼などに用います。
- 
 
 紅白結び切り
 紅白結び切りは、結び目が簡単にほどけない事から、一度きりであってほしいお祝い事、結婚などに用います。
- 
 
 黒白結び切り
 告別式前後の御霊前や御供。法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに用います。
- 
 
 黄白結び切り
 告別式前後の御霊前や御供。法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに用います。主に関西で利用されます。
代表的なお祝い、内祝い
- 
    出産内祝い  
- 
    引き出物  
- 
    誕生祝い  
- 
    快気祝い  
- 
    お見舞い御礼  
- 
    開店祝い  
季節の贈りもの、イベント事
その他、代表的な熨斗
- 
香典返し[東日本] 
 上書きは、「志」や「七七日志」。名入れには、喪主の姓のみを書きます。
- 
香典返し[西日本] 
 関西地方では、香典返しの上書きは「満中陰志」が一般的です。
 名古屋では、「七七日忌明志」「忌明志」が一般的で、○○家と書きます。
 
ギフトラッピングについて
無料ギフトラッピングをご用意しております。
ご挨拶、特別な記念日や大切な方へのプレゼントなど、さまざまなシーンにご活用ください。
包装は黒系・白系の2種類になります。
※イベント系は限定になります。ご了承下さい。
下記のような包装でお届けしております。
 
               
   
   
     
     
     
  



 
   
   
  

















 生もち抹茶/本物の抹茶をかける贅沢なわらび餅
生もち抹茶/本物の抹茶をかける贅沢なわらび餅 生もち黒ほうじ/ほうじ茶をかける芳ばしいわらび餅
生もち黒ほうじ/ほうじ茶をかける芳ばしいわらび餅 本物の美味しいお抹茶を使用!
本物の美味しいお抹茶を使用! こだわりのほうじ茶を使用!
こだわりのほうじ茶を使用! 贈り物に大好評/自慢の煎茶・ほうじ茶・紅茶のセット。
贈り物に大好評/自慢の煎茶・ほうじ茶・紅茶のセット。 黒ほうじ/手間隙かけて作った贅沢なほうじ茶
黒ほうじ/手間隙かけて作った贅沢なほうじ茶 白煎茶/宇治の煎茶と雁がねをブレンドした極上のお茶
白煎茶/宇治の煎茶と雁がねをブレンドした極上のお茶 朝宮紅茶/生産量が少ない、国産紅茶。
朝宮紅茶/生産量が少ない、国産紅茶。